
来る2025年8月26日(火)に名古屋市内において「International SparkLink 日本産業フォーラム」を開催いたします。
本フォーラムでは、短距離無線通信技術の国際標準化を牽引するトップリーダーと、日本の産業界を代表する有識者が一堂に会し、世界最先端の短距離無線通信技術「SparkLink」の未来について深く掘り下げます。
設立が予定されている「SparkLink Japan コンソーシアム」の活動方針発表をはじめ、空モビリティ、車載アプリケーション、連合学習などをテーマにした特別インタビューを通じて、他では聞くことのできない貴重な知見に触れる機会をご提供します。
また、電子ペーパーやデジタル車載キーなど、SparkLinkを活用した革新的なソリューション展示も充実しており、次世代技術の可能性を直接体験していただけます。
産官学のキーパーソンが一堂に会する一日限りのこのフォーラムで、次世代技術の最前線をぜひご体感ください。フォーラム終了後には、参加者限定のネットワーキングの場として交流会もご用意しております。
お申し込みをお待ちしております。
- 開催日時: 2025年8月26日 (火) 14:00-20:00
▶︎14:00-17:50 日本産業フォーラム
▶︎18:20-20:00 交流会(立食形式)
- 開催場所: コートヤード・バイ・マリオット名古屋 2階(セントラルボールルーム)
- 参加費: 無料
- 詳細・お申し込み: 以下のいずれかよりお申込みください。
▶︎Peatix申込ページ:https://sparklink20250826.peatix.com/view
▶︎Googleフォーム:https://forms.gle/a5oc9F3iZgX4nY2W9
【プログラム内容】
◆スケジュール(各セクションごとの参加も可能です)
[日本産業フォーラム]
・Opening(14:00-14:10)
主催挨拶 近藤 康弘 氏
・第一部:国際標準化の動向と日本への影響(14:10-14:45)
SparkLink技術が支える世界の新産業発展 曾 国松 氏
日本産業界における短距離無線通信技術の発展 齋藤 昇三 氏
・第二部:SparkLink Japanの設立関連プログラム(14:45-15:30)
SparkLink Japan コンソーシアム活動実績および今後の運営計画 楊 偉佳 氏
SparkLink Japan コンソーシアム設立式典
MOU(覚書)調印式
休憩・展示コーナー実演(15:30-16:00)
・第三部:技術展示と応用事例紹介(16:00-17:00)
特別インタビュー:日本のものづくりの進化と将来像
空モビリティ時代の安全安心を支える高信頼通信制御技術 単 麟 氏
FICOSA紹介:SparkLinkを活用した車載アプリケーションの事前開発研究 Carlos Ramos 氏 / Ignasi Clare 氏
エッジコンピューティング時代の連合学習プラットフォーム 中山 茂樹 氏
・第四部:SparkLink Solution 支援体系(17:00-17:45)
電子ペーパーとSparkLink短距離通信の応用と未来 張 振安 氏
SparkLinkデジタル車載キーの研究開発とイノベーション 陳 維鑫 氏
潤和ソフトによるSparkLink業界応用事例の共有 劉 洋 氏
・Closing(17:45-17:50)
総括 近藤 康弘 氏
休憩・集合写真/交流会場へ移動(17:50-18:20)
[交流会]
・Networking Reception(18:20-20:00)
開会の挨拶
SparkLink Japan コンソーシアム設立記念セレモニー
交流会
閉会の挨拶